早いもので、1年たったなぁ。
ぎんはもう9年だ。
例年通り花を飾ったけど、今年はサルスベリの花がほとんど咲いていなくて、なんか貧弱。
昨年の2月に、ひめのブリーダーさんからお守りをいただいた。秩父にある三峯神社のものだけど、実際に行ってきた。
行ってみて驚いたけど、こんな奥深い山の中にある。こんなところにまで行ってくれたのだなぁと、感謝。

とても立派な神社で凛とした気がみなぎっている感じだった。

入口の三ツ鳥居の脇には、「お犬さま」として崇められている狼が。
スポンサーサイト
- 2017/08/12(土) 16:44:25|
- いぬ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ぎん山とひめ山も大掃除。

いろいろあった2016年。過ぎてしまえばあっという間だけど。
犬がいない年末年始は20年ぶりだ。
毛皮が恋しいなぁ
- 2016/12/31(土) 21:58:36|
- いぬ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
書くのも久しぶりだなぁ。
ぎんもひめも被毛をちょっとだけ手元に置いてある。
ぎんはもう8年になるし、ひめは長いことお風呂に入れてやれなかったので、被毛がちょっと臭ってきた。
体臭が少ないそり犬とはいえ、洗ってないとさすがにねぇ。
ということで、ウール用の洗剤で洗ってみた。
以前とそのままに、洗って乾かしてブラシかけると、ふっくらと膨らんだ。

(左がぎんで、右がひめ)
ぎんはやっぱり銀色なんだな。
ひめのはこんなに細かったっけ?
12歳のぎんと17歳のひめの違いかなぁ
匂いを嗅いでみると、臭いのは取れたけど、やっぱりあの甘いような香ばしいようないい香りとは違う。
ま 無理ないか
- 2016/10/02(日) 18:36:15|
- いぬ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ぎんが虹の橋を渡って早8年。
今年からひめが合流したから、ぎんにとってはまた眉間にしわが入る悩みの多い日々だろうなぁ。

頑張れよ〜
庭ではいろんな樹々が育ってきたので、この酷暑の中でもぎんひめの寝床はいつも日陰で結構涼しい。

うちに庭には、ここんとこどこかの三毛猫がよく涼みに来てて、この日陰や、車の下、軒下のベンチ下で、よく寝てる。
最近は人が近づいてもそのまま寝てることもある。いつか餌付けしてやる。
- 2016/08/15(月) 20:48:06|
- いぬ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
昨日、無事に土に還してあげられたという安堵感からか、人sも徐々に元の生活に戻りつつある、、、かなぁ
普段車を停めている場所のすぐ後ろに、ぎんとひめは寝てる。
外出から帰ってきたら、まずは「ただいま。ぎんちゃん ひめちゃん」
ありがたいことに、何人かの方にお花を送っていただいた。
ぎんとひめの写真を前にして飾っています。

ありがとうございました。
- 2016/08/12(金) 23:05:04|
- いぬ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
朝起きても、ひめのお尻はそのまんま。相変わらずでっかいな。

毛並みも相変わらずとても立派。とても17歳とは思えないなぁ。
人間なら120歳ほどだった? ホント?
暑くなる前にひめの埋葬用の穴を掘らないとなぁ。
うちの庭は、20cmほど掘るとそこから下は固い粘土層。
ぎんの時は、穴を深めにしたので、掘り進むのにとてもとても苦労した覚えがある。
ツルハシの大小やら、クサビ、最後には高圧水まで、いろいろやって疲労困憊した。
ひめは小さくなったとはいえ、ぎんよりも大分でかいしなぁ。
で、今回はお棺を小さめにした。板厚も薄め。
ひめちゃん せまいとこ好きだからいいよね ということで。
これこれ。↓

2時間ほどかけて掘った穴。

隣のぎんのと比べると、幅は一緒ぐらいだけど、かなり長い。
穴も掘ってしまったし、お棺もできてしまったので、仕方なしに納棺を始める。
ほんとはもっともっとずうっっっっっっと、そばに置いておきたい。
でもひめは本当に体力を使い果たしてしまったようで、これを骸というんだろうなぁ という状態で、いつまでもそのままでは置いておけないし。
しゃーないか・・・・ ということで。

これからも御守りに護ってもらおう。
花に囲まれて本当にきれいだよ、ひめ。

本当にべっぴんさんだ。
ぎん山の隣にひめ山ができた。

こんな感じでぎんとひめは寝てます。

ひめはこう寝たかったかもしれんけど、ぎんはお断り。
この時のように、さすがのぎんも牙をむくかもな

さて、これでひととおり終わってしまったなぁ。
これからどうしよう。
- 2016/08/11(木) 21:36:03|
- いぬ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ひめちゃん
昨夕、虹の橋を渡って、彼方へ行った。
もうじき17歳と8ヶ月だった。
アラスカンマラミュートとしては、かなりの長寿なんだろうなぁ。
橋の向こうでぎんに会えたかなぁ?
ぎんはむちゃくちゃ嫌がってるような気がするな。
「来よったわ〜 8年間の平穏な日々がぁぁぁ」 ってな感じ?
ここ1週間ほど、ひめはもう食べ物を受け付けないし、そのうち水も飲まなくなっていった。
最後の数日は朦朧としてだんだんと反応がなくなっていった。
ここ1年ほどはひめのやりたいようにひめの負担が少ないようにしてきた。最後も特別な延命措置はしなかった。
でもひめは元々超健康体で体力があるから、最後のところでは自分で自分の体力を使い果たして尽きたところで逝ったんだろうなぁ。
ひめもしんどかっただろうし、見守っている家人もとても辛かったと思う。
ぎんのような突然死も辛いけど、徐々に衰えてゆくのを見るのも辛い。
ひめが逝った後、動物病院の看護師さんにひめの体をきれいにしてもらえた。
長い間お風呂に入れられなかったから、ひめも気持ちよかっただろうね。人sも気が楽になった。
今でもひめの被毛は相変わらずきれい。
予備の被毛服があるなら取っておきたいくらいだ。背中の毛はちょっともらったけどね。
この分厚い被毛のせいで、ひめの体が温かく感じる。
エアコンの風で長毛のオーバーコートが時折動くので、これまでと全く変わりないように思ってしまう。

これは7月末の写真だけど、今とそう変わりない。

ひょっとして? なんて考えてしまうし、いやいや と考え直した後がよけいに悲しい。
ぎんも寝てるみたいだったなぁ そういえば。歳とってもかわいいなぁ 本当に。親ばかかもしれんけどね。

御守りが今も護ってくれてるね。安心して橋を渡んなさい。

明日、庭に埋葬しないとな。寂しいな・・・・
ぎんとひめ。
ぎんがうちに来たのは20年前。その3年後にひめ合流。
あんたたちがいたから世界で一番幸せな親ばかだったよ。

(2006年12月清里にて)
ありがとう。See you!
- 2016/08/10(水) 18:01:38|
- いぬ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
さっきまで、すごい夕立。
雨、風、雷、なんでも来い みたいな大荒れ。
ひめは我関せず。耳は聴こえてるんだけどね。

ひめが小さい頃は、雨が嫌いで、雷も嫌い。
こんなのでした。ここんとこ暑いし、さすがに超高齢の17歳と7ヶ月。
夏バテなのかなんなのか、ちょっと弱り気味です。
- 2016/08/01(月) 17:49:07|
- いぬ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

夏はこんな風景。
エアコンがひめの大のお友達。
というか、夏のそり犬はこれがないと命が危ない。
以前の計画停電の時は、どうしようかと思ったものだ。今でも突発停電がこわい。
エアコンが寄り添ってくれているので、ご機嫌。
ふぁぁぁ と大あくび。

ぺちゃぺちゃくちゃくちゃ

2週間前にもらった青いカーネーション。
水になんとか液を入れているので、まだまだ元気。

でもかなり開いてしまったなぁ
- 2016/07/10(日) 18:27:13|
- いぬ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
うにゃうにゃ言ってて寝ないひめ。

ちらっ と見る。

あ 分かったのかな?
なんか食べに行くんでしょ? まぁた留守番?

ちょっとね。ウナギなんぞを。
ひめにはエアコン入れてあげるからね。
帰ってきたら爆睡中だったけど。
帰ってきたら ん? なんか庭にいる。これは・・・亀?

なんでこんなとこに? と、ふと近くを見ると亀サイズの凹みが。
どうやらカラスかなんか仕わざみたい。
高いところから落として、甲羅を割ろうとでもしたのだろう。
近くの小川に放したけど、後でググってみると、どうやら外来種で放してはいけない種類だったようで。あらら。
「ボストン美術館所蔵 俺たちの国芳 わたしの国貞」展に行ってきた。
ボストンから1度貸し出されると少なくとも今後5年間は公開されないのだそう。
また、フラッシュを使わなければ写真を撮ってもいいとのことで、いくつかは写真に収めた。

むだ書きがおもしろい。
- 2016/06/25(土) 23:02:52|
- いぬ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
朝ごはんタイム。シニア用のフードに鶏肉を炊いたのを混ぜてある。
早くちょうだいよねー

うんしょうんしょ。もうちょっとこっちに来ないかなー
舌で引っ張ってみるかな?

ひめちゃん それはちょっと無理。
ひめ。もうじき17歳と6ヶ月ですが、食欲はあります。
これまでの中で、今が一番食欲があるかも。
ひめがまだ小さかった頃は、ごはんを食べるのがむちゃくちゃ遅かった。
一瞬でたいらげたぎんが、ひめのごはんの周りでくれくれ攻撃をして、そのうちおこぼれを取りにいくというのが、いつものこと。

で、要領が良くて食欲の権化だったぎんにかっぱらわれる。

図に乗ったぎんは、そのうちひめのごはんボウルに直接口を突っ込む。
ひめは食べるのに執着しなかったくせに、ぎんが横取りすると怒ること怒ること。
ぎんは何度ひめに襲われたことか。それでもぎんのすごいところは、懲りずに何度でも行くこと。
リビングの床には、ぎんがひめに襲われた時の爪の傷があちこちに深々と残ってる。
ぎんちゃん そろそろ学習しなさいよ〜
ひめちゃん あんたもうーうー言ってないで、早く食べなさい。
というのが、毎日のことだったなぁ。
- 2016/06/05(日) 18:48:01|
- いぬ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
ひめ地方だけ夏です。

扇風機のおかげで、ひめはすぅすぅと安眠する。
まだ夏が来ていない人s地方には、足元寒冷注意報が出てる。足元がすぅすぅ。
- 2016/05/14(土) 23:16:49|
- いぬ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ